本サイトは、来訪くださった皆様が掲載作品の情報を入手する手助けとして関連著作等の紹介をするため、アフィリエイト広告を利用しています。(一部、一般的な広告が含まれます。)

西洋

世界遺産

コルドバの大モスク

コルドバの大モスク(世界遺産)スペイン・コルドバ(785〜1101年)コルドバの大モスクは、メスキータと呼ばれるイスラム教のモスクで、785年に創建されました。その後、幾度かの増築がされ、途中、1547〜1599年に、レコンキスタによりキリ...
エーリック・グンナール・アスプルンド

森の墓地(スコーグスシュルコゴーデン)

森の墓地(スコーグスシュルコゴーデン)(世界遺産)※杜の火葬場(クレマトリウム)という表現もありますが、ここでは世界遺産での名称にて記載します。スウェーデン・ストックホルム郊外(1940年)設計:エーリック・グンナール・アスプルンドSkog...
アントニオ・ガウディ

サグラダ・ファミリア

サグラダ・ファミリア(世界遺産)スペイン・バルセロナ(1883年起工、2026年完成予定)設計:アントニ・ガウディアントニ・ガウディ(1852〜1926年)は、産業革命以降の世界が大きく近代化していく中で、独創的な建築で活躍した建築家です。...
ル・コルビュジエ

ラ・トゥーレット修道院

ラ・トゥーレット修道院(世界遺産)フランス・リヨン郊外(1958年)設計:ル・コルビュジエドミニコ会修道院であるラ・トゥーレット修道院は、日本を含む計7か国が共同推薦し世界文化遺産として2016年に登録された「ル・コルビュジエの建築作品―近...
ル・コルビュジエ

ロンシャン礼拝堂

ロンシャン礼拝堂(世界遺産)フランス・ロンシャン(1955年)設計:ル・コルビュジエロンシャン礼拝堂は、アルザス地方のヴォージュ山脈の西端に位置する「高貴な場所」と呼ばれる丘の上の敷地に建設されました。丘には礼拝堂がありましたが、第二次世界...
西洋

ユニテ・ダビタシオン

ユニテ・ダビタシオン(世界遺産)フランス・マルセイユ(1952年)設計:ル・コルビュジエ近代建築の三大巨匠の1人であるル・コルビュジエによる17階建ての高層集合住宅です。337戸からなる大規模な集合住宅であり1500〜1600人程度の人々が...
アルヴァ・アアルト

マイレア邸

マイレア邸フィンランド・ノールマルック(1939年)設計:アルヴァ・アアルトアルヴァ・アアルトは、フィンランドの世界的建築家で北欧モダンのデザインとして日本でも知られています。アアルトは建築と家具を相互に補完し合うものと考え、建築だけでなく...
著作・主義

建築書

著作名:建築書著 者:ウィトルーウィルス(BC33年〜22年頃)古代ローマ時代に書かれた世界最古の建築書です。なんと今でも翻訳もされて売っています^^日本でよく使われている、アーキテクチュア(architecture)の英語の語源は、ラテン...
ミース・ファン・デル・ローエ

ファンズワース邸

ファンズワース邸アメリカ・シカゴ(1950年)設計:ミース・ファン・デル・ローエファンズワース邸は、シカゴ郊外にあるフォックス川のほとりにある広い林の中に建てられた週末住宅です。高床式になっているのは、川の氾濫に対しての対応で1.5mほど高...
世界遺産

パルテノン神殿

パルテノン神殿(紀元前447−432ギリシャ・アテネ)世界遺産エジプトや地中海周辺は紀元前の建物の残る古い歴史を持つエリアになります。その中の一つにギリシャ・ローマ時代の建築がありますが、とりわけよく知られているのが「パルテノン神殿」かと思...
世界遺産

サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂16〜17世紀:バチカン市国旧聖堂*1)の改築により建てられた世界最大の教会堂です。計画にはミケランジェロやベルニーニなどの多くの芸術家が参加しています。ルネサンスからバロック時代にかけて作られた建物です。ルネサンスでは...
西洋近代

ハーレン・ジードルンク

ハーレン・ジードルンクスイス・ベルン(1961年)設計:アトリエ5写真引用:en_Wikipedia郊外に立地した低層集合住宅です。敷地面積は25000㎡あり、住戸は75戸にて構成されています。南向きの傾斜面に計画されたテラスハウス(約20...
西洋中世

ヴォルムス大聖堂

ヴォルムス大聖堂(聖ペーター教会)(ドイツ、1090年頃)ドイツの南西部に位置するラインラント=プファルツ州にある都市ヴォルムスの中心地にある大聖堂です。ドイツに多くみられるロマネスク建築の教会です。教会堂の東西両端に各一カ所ずつ内陣を持つ...
西洋近代

パリ・旧オペラ座

パリ・旧オペラ座(ガルニエ宮)フランス(1874年)設計:シャルル・ガルニエセーヌ県知事オースマンによるパリ市街区の整理再構築(パリ大改造計画)が進められる中、設計公募によりシャルル・ガルニエの案が採用され建設されました。外観および内装はナ...
西洋近代

落水荘

落水荘(カウフマン邸)フランク・ロイド・ライト (1936年アメリカ)アメリカのデパート「カウフマンズ」のオーナー、カウフマン氏の週末別荘として設計されたフランク・ロイド・ライトの代表作です。F.L.ライト小さな滝の上に建てられたキャンチレ...
西洋中世

ハギア・ソフィア

ハギア・ソフィア(アヤ・ソフィア)(573年トルコ)世界遺産アヤソフィア、あるいはハギア・ソフィアとよばれる教会堂建築です。イスタンブールのギリシャ側に立地しています。アヤソフィアは「聖なる知恵」という意味であり、キリスト教総主教会の教会建...
スポンサーリンク