世界遺産

世界遺産

法隆寺

法隆寺 日本・奈良県(飛鳥〜奈良時代) 法隆寺は、世界最古の木造建築(2021年時点で再建1300年)であり、日本で初めての世界文化遺産に指定された建物になります。伽藍として全体が残っていることはすごいことであり、また、使用されている木材...
世界遺産

賀茂別雷神社

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) 本殿、権殿(1863年、京都府) 賀茂別雷神社は通称「上賀茂神社」と呼ばれており、京都北部に立地しています。 賀茂別雷神を祀る神社は全国に数多くありますが、その広く普及する要因を多く持ってい...
世界遺産

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂(1053年、京都府) 十円玉でお馴染みの平等院鳳凰堂は、鎌倉時代に入る少し前に藤原氏により宇治の別荘を寺院とした建物です。 この頃は、豪族が勢力を誇る荘園時代で鎌倉時代に入るのはここから100年ほど先になりますが、既にこの...
世界遺産

パルテノン神殿

パルテノン神殿(紀元前447−432ギリシャ・アテネ)世界遺産 エジプトや地中海周辺は紀元前の建物の残る古い歴史を持つエリアになります。その中の一つにギリシャ・ローマ時代の建築がありますが、とりわけよく知られているのが「パルテノン神殿...
世界遺産

サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂16〜17世紀:バチカン市国旧聖堂*1)の改築により建てられた世界最大の教会堂です。計画にはミケランジェロやベルニーニなどの多くの芸術家が参加しています。ルネサンスからバロック時代にかけて作られた建物です。ルネサンスでは...
世界遺産

国立西洋美術館本館の改修保存


国立西洋美術館本館東京都(1959年)設計:ル・コルビュジエ注目!2016年7月17日に「世界文化遺産」に決定しました。写真引用:ウィキペディアフランスからの松方コレクション返還に際して建設されました。ル・コルビュジエ*1)による基本設計の...
世界遺産

鹿苑寺(金閣寺)

鹿苑寺(金閣寺)(ろくおんじ きんかくじ)1398年(京都府)世界遺産足利義満による建立された舎利殿です。三層の楼閣建築となっており、三層目は禅宗様仏堂の形式、二層目は和様仏堂風、一層目は住宅風と欲張りな構成になっています。当初は北山殿と呼...
Top