明日の田園都市
1899年、エベネザー・ハワード(イギリス)
事例:レッチワース、ウェルインetc
イギリスでは、産業革命が起きて人口が急速に増えていくことにより住宅地の問題がおきました。
そこでエベネザー・ハワードは都市と田舎の長所を生かした田園都市(ガーデンシティー)を開発することを書籍「明日の田園都市」(Garden Cities of To-Morrow)により提案しました。エベネザー・ハワードは近代都市計画の祖とも呼ばれています。
田園都市構想では、都市、田舎、田園都市の3つを磁石に例えて人をひきつけると説いています。
田園都市構想は、3万人程度の限定された規模の自律した職住近接型の都市を郊外に計画する構想となっていました。
土地は公有化するものとし住戸と雇用を備えることで、自立した営みができる職住近接の考え方であり、賃貸住宅は田園都市を運営する土地会社によって運営が行われます。そして、この土地会社による資金を元に、住民によるコミュニティ形成もめざしていました。
構想の考え方ですが、まず小さなサテライトとなる都市を中心のセントラルとなる都市からの放射状同心円の郊外結節点に計画します。
次に各サークルの構成の仕方ですが、同心円上の外側から農業ベルト→工業ベルト→住宅地ベルトと構成します。外側の方に鉄道網を計画することで物資の運搬などの利便性を高めます。中心部には公園や公共施設などを配置します。
このように無制限に規模が拡大するのを制御して各サークルとなる都市と地域をネットワーク化する方法をハワードは提案しました。
そして明日の田園都市構想は、各地のニュータウン計画において多数実現することとなりました。日本においても、鉄道会社がこの田園都市の考え方を基に開発活動をするなど多くの影響を受けています。
画像引用:ウィキペディア