2015-05

日本

日本の集合住宅の系譜

日本では関東大震災以降、同潤会の設立にはじまり現在の集合住宅のおもな流れが系譜としてあります。これたの歴史の中でRC造による耐震耐火の取り組みや、工業化の設計手法や部材等の規格化なども取り組まれてきました。講義用に主だった建物の系譜を作成し...
学校

開智学校

開智学校(重要文化財)長野県(1876年)設計:立石清重写真撮影:@S_tomokazu 2015年5月この時代(明治初期)までの学校校舎としてはお寺のお堂などを使っていました。いわゆる寺子屋といえます。文明開化の時代を受け、棟梁であった立...
西洋近代

ハーレン・ジードルンク

ハーレン・ジードルンクスイス・ベルン(1961年)設計:アトリエ5写真引用:en_Wikipedia郊外に立地した低層集合住宅です。敷地面積は25000㎡あり、住戸は75戸にて構成されています。南向きの傾斜面に計画されたテラスハウス(約20...
日本近代

日本の近代建築設計者の系譜

ここ数回講義で日本における近代建築の設計者の系譜について触れる機会がありましたので、ざっくりですが資料を作りました。講義を聴講した方々に配布するようなのですが、せっかくなので公開したいと思います。ただし、まだ概要程度となっており、改訂をして...
Top