安藤忠雄 水の教会 水の教会北海道(1988年)設計:安藤忠雄安藤忠雄のてがけた教会としては、光の教会、森の教会、広尾の教会、そしてこの水の教会が挙げられます。この水の教会は、北海道の中央山岳部の平原に立地しています。周囲の景観を引き込むようなランドスケープの... 安藤忠雄日本近代
居住・住宅 代官山ヒルサイドテラス 代官山ヒルサイドテラス東京都(1969年〜)設計:槇文彦※2024年6月6日死去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。代官山の旧山手通り沿いに計画された都市型集合住宅です。1969年に1期の建設が始まり、1998年の7期に至るまでおよ... 居住・住宅日本近代槇文彦集合住宅
内井昭蔵 ベルコリーヌ南大沢 ベルコリーヌ南大沢東京都(1990年)設計:内井昭蔵、住宅・都市整備公団戦後の集合住宅の歴史をみると、1970年代半ばくらいまでは「標準化・量産化」の時代でしたが、高度成長期を経て「多様化・豊かさ」の時代とシフトしました。そのような中、ベル... 内井昭蔵日本集合住宅
丹下健三 プリツカー賞受賞者について 建築家2024年3月5日の山本理顕のプリツカー賞受賞に合わせ、記事を更新しました!「建築界のノーベル賞」 米プリツカー賞に山本理顕さん 日本人では9人目日本の近代建築設計者の系譜については下記記事をご参照ください。日本の近代建築設計者の系譜... 丹下健三伊東豊雄吉田五十八賞坂茂妹島和世安藤忠雄山本理顕日本日本建築学会賞槇文彦磯崎新西沢立衛設計者
展示 土門拳記念館 土門拳記念館(1983年、山形県)設計者:谷口吉生(たにぐちよしお)写真家・土門拳の作品展示および所蔵している世界でも珍しい写真専門の美術館として、1983年10月に土門の希望に応える形で郷里である山形県酒田市に開館しました。土門のライフワ... 展示日本近代谷口吉生
安藤忠雄 六甲の集合住宅 六甲の集合住宅(1983年、兵庫県)設計者:安藤忠雄現在の日本における代表的な建築家である安藤忠雄の集合住宅の作品です。住戸の一部が眺望の良い六甲山の南急斜面に計画されています。Ⅰ期からⅢ期まで計画されましたが、この写真はⅠ期目の建物になり... 安藤忠雄日本日本近代
日本 ジョサイア・コンドル ジョサイア・コンドルイギリス、1852-1920今年(2020年)に没後100年ということで、記念企画などが各所で開催されています。ジョサイア・コンドル没後100年記念 「コンドルと清泉女子大学本館」 動画公開のお知らせジョサイアコンドルは... 日本
伊東豊雄 シルバーハット シルバーハット1984年、東京都設計者:伊東豊雄、2013年プリツカー賞受賞(日本人6人目)写真引用:art4d.asia建築家である伊東豊雄の自邸です。中本町の家(White U)のとなりの敷地に建てられました。中庭(コート)を囲む平面構... 伊東豊雄居住・住宅日本日本近代
伊東豊雄 せんだいメディアテーク せんだいメディアテーク宮城県(2000年)設計:伊東豊雄写真引用:建築家・伊東豊雄*1)の代表作品として知られています。特に立体トラス的なチューブによる柱とハニカムスラブのみで地上の構造を構成していることで注目された建築であり、地下2階地上... 伊東豊雄図書館日本集会・市民サービス